参加チーム

Home | 参加チーム | 2024年

湘南なぎさ連

湘南藤沢地区に初めて誕生した阿波おどり連です。
本場徳島の正調阿波おどりを志しています。
”なぎさ”らしさ全開の阿波おどりをお伝えできるよう、一丸となって精進して参ります。

天恵連

東京で一番最初に阿波おどりを踊った団体です。
東京の徳島町と呼ばれていた深川の材木業者80社が集まり、
昭和28(1953)年、阿波おどり『木場連』として活動を始めました。
結成20周年に木場以外の人達にも親しみやすいようにと、『天恵連』と改称。今年結成71周年。

天恵連

東京で一番最初に阿波おどりを踊った団体です。
東京の徳島町と呼ばれていた深川の材木業者80社が集まり、昭和28(1953)年、阿波おどり『木場連』として活動を始めました。
結成20周年に木場以外の人達にも親しみやすいようにと、『天恵連』と改称。今年結成71周年。

徳島葵連

従来の阿波踊りに、より新しいかたちを求めて、葵連は昭和41年に結成されました。
この葵連の[葵]は、江戸時代に阿波藩をおさめていた蜂須賀公が徳川家と深いつながりがあったことから、徳川家の紋章の葵を連の名前に取り入れました。

東京えびす連

1998年に渋谷のイベントで出会った踊り仲間が集まり誕生しました。
渋谷区恵比寿と福を招く神・恵比寿様にちなんで命名され、徳島の有名連「ゑびす連」を目標に、老若男女が本場の心と技を追求しながら練習に励んでいます。

東京えびす連

1998年に渋谷のイベントで出会った踊り仲間が集まり誕生しました。
渋谷区恵比寿と福を招く神・恵比寿様にちなんで命名され、徳島の有名連「ゑびす連」を目標に、老若男女が本場の心と技を追求しながら練習に励んでいます。

高円寺菊水連


1964年に東京・高円寺で結成され、60年以上にわたり阿波踊りの魅力を伝え続けてきました。本場・徳島の伝統を大切にしながら、時代に合わせた表現を取り入れ、多くの方にその魅力と楽しさを知っていただけるよう活動を行っています。

上部へスクロール